今回は21歳大学生が合コンでやらかした話をご紹介します
大学で同じサークル友達と行った合コンで問題が起こりました
私はあまり行きたくありませんでしたが、ついてきてくれたら焼肉奢ると言われたので行きました。
私が起こした問題は空気を読めなかったことです。
私があまり喋らず、とにかく食べることに夢中になっていました。
そうすると女の子グループの1人が優しさから、「楽しくない?」と話しかけてきてくれました。
しかし私は思ったことを全部言ってしまいました。
「男はヤ〇モクだし女の子は飯目当てだし別に面白くはない」と
一気にその場の空気は凍りつきました
この時はまだADHDだと診断される前でした。
後から冷静に考えてやばい発言だったなと本当に後悔しました。
このことをお医者さんに話したところ、
「ADHDには思ったことを全部口に出して人間関係を悪化させてしまう傾向がある」とのことです。
もちろん全員に当てはまるわけではないが、私はこの傾向が強くみられるパターンでした。
反省点はありますか?
最初誘われた時点で向いてないということはわかっていたので、誘いにならなければよかったと思います。
酒が少しでも入ると発言を制御できるか怪しくなってしまうので。
もし、今行かなければならないとしたらお酒は一滴も飲まず、出来るだけ返答を少なく目立たないようにすると思います。
今回のことを通して、他の発達障害者にアドバイス・メッセージなどはありますか?
他人と違うこと、もしくは他人が出来ていることが自分は出来ないということに強い憤りを感じている人が多いと思います。
私は無理して他人に合わせようとする必要はないと思います。
頑張って他人と同じように生活しようとすると疲れてしまったり、余計その傾向が目立ってしまったりするので、できるだけ自分のペースで生きていくことが1番です。
病院に行った際に、様々なサポートの選択肢を与えていただきましたがどれも強制されなかったのですごく気分が楽でした。
みなさんも、怖いのは分かるのですが一歩勇気を出して病院に行ってみるといいと思います。
トラブル後の今の状況や今後のことを教えてください
協調性はすごく大切です。
しかし無理にそこが苦手だからと鍛えようとすると失敗してしまうことに気がついたので、友達と旅行行ったりのんびりしています。
大学生なので資格の勉強やTOEICの勉強をしたりと割と自分の時間に使っていることが多いかもしれません。
まだ、将来は何の職業に就くか決めていませんが、この経験やせっかく取った資格、自分の研究分野を活かせるような職業につきたいと考えています。
10年後は一人暮らしを極めたいです。
コメント