今回は21歳、自己肯定感の低い女性が発達障害と診断されるお話です

発達障害がわかった原因はどんなものだったんですか?

会社でミスが続いたことですね
仕事中にケアレスミスが多かったり指示がよく理解できないことがあり、よく注意されていました。
仕事はピッキング作業です。
女性しかいない職場でした。
仕事がうまくいかなくてずっと悩んでいたんですが、
たまたまTwitterで発達障害の人を発見し、ツイートを見て自分の症状と全く一緒で驚きました。
それから発達障害のことを調べるようになりました。
発達障害の人のツイートを見てみたり、ブログを見るようになり・・・
自分で性格診断をしてみたら、発達障害の人に多いと言われている性格の結果が出ました。
ネットにある発達障害セルフチェックをしてみたら発達障害の傾向があるという結果になり、自分は発達障害なのかもしれないと思うようになりました。

病院には行かれましたか?
昔別の要件で診療内科で診察を受けたことがあったため、その時と同じ病院へ一人で行きました。
仕事中にあったことや、今までどんな注意を受けてきたかを話しました。
その後簡単なアンケートをして、発達障害であると診断されました。
診断された時は「やっぱりな」という気持ちだったため、特にダメージななかったです。
薬を処方され、自立支援の話もされたが、申請はしていません。
今よりも薬の量が増えたりする場合があれば申請しようと思っています。

他の人にカミングアウトはしましたか?

発達障害かもしれないと家族に話しました
病院に診察に行く前に発達障害かもしれないと家族には話しました。
特に深くは聞いてこなかったです。
病院で診察してもらって発達障害と結果が出た後も、責めたりすることなくすぐに受け入れてくれて、体調の心配もしてくれました。
自分の家族が理解のある人で本当に良かったと思っています。
家族以外の人には発達障害であると話したことはありません。

診断後の生活はどうでしたか?

少し気持ちが楽になりました
発達障害と診断される前までずっと自分は何もできないダメ人間だと思っていたが、これは発達障害の特性だったんだと思うことができ、少し気持ちが楽になりました。
発達障害と分かったことで自分を見つめ直すきっかけとなり、自分でも出来ること、役に立てることってなんだろうと考えることができ、新しくやりたいことが見つかった。
今は仕事を辞め、新しく見つかったやりたいことに向けて勉強中だ。

過去の自分や、他の障害者の方に伝えたいことはありますか?

周りの目を気にしないで自分の好きなこと、やりたいことを全力でやってください
今になってよく考えてみれば、今まで気づいてなかっただけで学生の頃から発達障害の特性は出ていた。
もう少し早く気づいていれば良かったなと後悔することもある。
だから、発覚前の自分に伝えたいことは、
少しでも辛いことがあったら家族に相談すること。
周りの目を気にしないで自分の好きなこと、やりたいことを全力でやること。
自分は今までずっと自己肯定感が低く、ネガティブな性格だった。
それは今でも治っていないが、これからはそんな自分も受け入れられるようになりたいと思っている。
だから、過去の自分にもそうなってほしいと思う。
最後に
いかがだったでしょうか。
向いていない仕事をやめ、新しくやりたいことに向けて勉強中な彼女。
未来に向けて歩いていて素敵ですね^^
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント