今回は22歳でADHDと診断されてから長く障害と付き合っている女性のお話です

発達障害がわかった原因はどんなものだったんですか?

会社でミスが続いたことですね
学校を卒業した後、無職でダラダラ過ごしていた時に、精神的におかしくなっていました。
母親が、私の様子がおかしいと思っていたようです。
自分ではあまり気づいておらず、すぐに入院になりました
自分で発達障害を初めて怪しんだのはデイケアに通ってしばらくした後、
スタッフが机に置いた私の発達障害に関する書類を偶然に見たのがはじまりです。
それまでは精神病と言われていたのでそのまま信じていました。
書類の病名には発達障害と書いてありました。
手帳や自立支援の申請は退院した後にやりました。
病院へは最初は母親が同行をしてくれていたけれど、その後は自分一人で行くようになりました。
申請の手続きは何とか上手くいきました。
今は月一で通院をしています。
病状が一向に改善せずに就労支援に通いながら、夜寝る前に薬を飲む状態が続いております。
辛いときも日々あります。
誰にも相談できずに悩んでいます。

他の人にカミングアウトはしましたか?

デイケアのスタッフの人にはカミングアウトしました
家族にはまだ伝えていなかったです。

診断後の生活はどうでしたか?

退院後しばらくデイケアに通っていました
しばらく入院して、退院後はデイケアに通っていました。
今は就労支援に通っています。
発覚前よりはだいぶましになって来ました。
薬の量も少なくなって来ました。
今は病気の薬と睡眠薬などを夜寝る前に飲んでいます。

過去の自分や、他の障害者の方に伝えたいことはありますか?

とにかく自分の好きなことをやるようにするとよいかもです
あまり病気のことについて考えずに、少しずつ自分で対処してほしいです。
この病気はすぐには直らないし、気長に付き合うようにしてほしい。
とにかく自分の好きなことをやるようにするとよいかもです。
病気について色々携帯で調べたり、
本屋に行って病気の本を探したり、
気晴らしに音楽を聞いたり、
好きな本を読んだり、
自分の部屋でゴロゴロしてみたり、
買い物に行ってみたり、
ピアノレッスンに行ってみたり、
お風呂に入ってリラックスしてみたり、
お風呂で古い本などを読んだり、
お風呂で美容を磨いたり、
お風呂から出た後はのんびり過ごしたり
今は好きなことをして過ごしています。
コメント