今回は障がい者雇用枠で働く28歳男性のお話です

発達障害がわかった原因はどんなものだったんですか

会社で事故を起こしたのが発端です
自分自身の発達障害を疑わしいと思ったことはありません。
会社でうつ病になりリスカや抗不安薬とODが原因で事故を起こしたのが発端です。
警察から実家に息子さん呂律が回ってなかったですけど大丈夫ですか?って感じで連絡が行ったみたいです。
そこで一度精神科に行ってみようってなって強制的に精神科に通院開始。
会社は休職になり、通院が続き結果入院。
1週間入院後、退院時にアスペルガー症候群ですと言われました。
それまでは発達障害や自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群という言葉自体知らなかったです。
ICD10が11になりASDに変更になったという感じです。
母親は育てが悪かったのかと医師に聞いていました。
共働きだったのが悪影響を及ぼしたのかと熱心に聞いていました。
医師は育て方は関係ない。
遺伝要素が大きいと伝えていました。
診断後は、念のためにAQ検査、ロールシャッハ検査、SCT検査、さらにのちにWAISⅢ、描画テストを受けました。
境界知能に近いIQ86だった。結構ショックでしたね。

他の人にカミングアウトはしましたか?

家族には成り行きで伝わりました。
母親はカミングアウトというより医師から直接説明されました。
母親から父親へ息子が発達障害だったとすぐに連絡が行きました。
父親はお前が発達障害とは思えないと言いながらも最近はなんとなく納得してる感じがします。
祖母には伝えていません。
理由は説明しても理解できないと思うしリスカのことを知ったらショックを受けてしまうからみたいです。
職場には障がい者雇用枠で勤務しております。
でも自分から発達障害の説明はしたことはありません。
あまりしゃべらないし周りはあいつ障がい者雇用枠でらしいでって感じでそっとしてる感じです。

診断後の生活はどうでしたか?

発覚前よりかなり生きやすくなりました
自分は発達障害だから仕方がない。
周りとうまくやっていけない理由がはっきりして安心したしほっとしたというが正直なところです。
今も周りから好かれないけど、
昔みたいに、なんとか社会に合わせないといけないとか職場の先輩に好かれないといけないとか、考えないようにしています。
その分楽になった。

過去の自分や、他の障害者の方に伝えたいことはありますか?

発達障害に関する知識を身に付けると良いと思います
発覚前の自分へアドバイス
自分は発達障害ですよって伝えたいですね。
あなたは定型発達ではないのだから周りとうまくやっていけないのはあたりまえ。
そんなに悩まなくていいですよって伝えたいです。
発達障害についても勉強したほうがいいですよってのも伝えたいです。
定型と非定型の違い、自分の特性や特徴、どうしたら生きやすいかや自分合っている仕事も塾考するべきです。
アンガーマネジメントやSSTを学ぶのも良いと思います。
正直、役に立たない部分もあるけどマイナスにはならないからです。
コメント